![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
(令和7年度)本助成金は、若手同窓生の萌芽的研究への助成を 1.申請資格 ・埼玉医科大学医学部同窓会正会員ならびに準会員(但し、教授・准教授は対象から除外する。)で、令和7年4月1日現在40歳未満の者。 ・申請年度までの年会費を完納している者。 2.研究者 個人または複数であっても構わない。協同研究者が申請者の所属と異なっても構わない。 3.研究期間 原則として2年以内に研究成果が得られる研究であること。 4.申請に必要な書類 1)申請書−所定の書式用紙(1)〜(4)に記入のこと。 2)推薦書−所属する部署の長、等を推薦者として、所定の書式用紙に記入のこと。 3)落合記念賞研究助成金申請前チェックリスト 5.申請 令和7年1月15日〜3月28日の期間に、上記の申請書類一式を埼玉医科大学医学部同窓会事務局に提出のこと。(郵送可) 6.助成金について 助成金は100万円を上限とし3、4件を対象に助成する。 女性枠について(同窓会の女性会員の研究マインドを育成し、キャリアアップを支援する目的から、女性枠1件を設けています。)奮ってご応募ください。尚、申請方法には変更はありません。 7.選考および発表 1)選考方法:落合記念賞研究助成金選考委員会において厳正に選考する。 2)発表:令和7年6月開催の同窓会総会にて行う。 8.その他 1)申請の研究と同一とみなされる研究で、既に他の助成金の交付を受けている場合、あるいは申請中の場合には、申請書(4)にその内容を明記し提出のこと。なお、同一の研究題目で既に他の助成を受けている場合は、なるべく応募をご遠慮下さい。 2) 助成金の交付方法その他については、受賞者に総会終了後説明する。 注)申請書(3)には材料等の単価、個数等も具体的にご記入下さい。尚、助成金の使途として、交通費、学会年会費、学会参加費、書籍代、パソコンならびに関連ソフト代等は原則として認められません。落合記念賞は個人への研究助成ですので、教室や医局の経費・備品などや、共同研究者の経費に関する使途も認められませんのでご注意下さい。また、当初申請した研究経費と著しく異なる使い方をする場合、あるいはパソコンなど備品がどうしても必要な場合には事前に同窓会の事務局を通じて落合記念賞研究助成金選考委員会の了承を得て下さい。もし是認された場合にも、研究終了後には使用した備品を大学へ寄贈して頂く場合があることを申し添えます。 問合せ先:埼玉医科大学医学部同窓会事務局
|
|||||||
個人情報保護方針 ※ホームページ上の個人情報は、個人情報保護規定により取り扱います。
■ ホームページ運用規定 |
|
|
![]() |